QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
プロフィール
小川石油

2014年10月31日

大津市議会視察

先日、田原市議会の広報特別委員会で大津市議会の【広報戦略について】視察して来ました。ICTを積極的に活用しながら、市民の皆さんにより多くの情報を知って頂くため、様々な取り組みをしていました。私たち田原市議会広報特別委員会も議会だよりを始め、様々な工夫をしてきましたが、まだまだ勉強不足だと改めて感じました。まずは市民の皆さんに議会だより、ケーブルテレビ、議会報告会等で活動を知って頂き、市の課題や方向性について周知し意見を集約し、問題を解決できる市議会になりたいですね〓
  


Posted by 小川石油 at 08:54
Comments(0)市議活動

2014年10月27日

三遠南信サミット

本日は三遠南信サミットに出席しています。これからは渥美半島の魅力を田原市だけで発信するのではなく、東三河・南信州・遠州地域の方々と【力と知恵】を集結させて県境を越えて周遊する仕組みが重要だと改めて感じさせられる研修でした。
  


Posted by 小川石油 at 13:15
Comments(0)市議活動

2014年10月25日

アロマ講座




昨日開催の

”みつろうリップ★リップグロス★香りのハンドクリーム”の会の模様です♪

説明やお話に夢中で良い写真が撮れませんでした・・・(^_^;)

今回お集まり頂いた皆さんは子育てママ世代

お話も弾み楽しい一時が過ごせましたよ~♪♪


顔見知りの方ばかりではありませんでしたが、皆さんそれぞれに意外な所で繋がっていたりと

”世間は狭いね~!!”

なんて言い合われてました(笑)

私の講座を通してそんな御縁の和が広がっていくが本当に嬉しく思います

また新たな御縁の和がどんどん広がっていくといいてすheart


今回のきっかけ作ってくれたMちゃん♪

そして、ご参加頂いた皆さま♪♪  ありがとうございました\(^o^)/

  


Posted by 小川石油 at 10:41
Comments(0)アロマ

2014年10月19日

田原市ポンプ操方大会

昨日、行われた田原市ポンプ操方大会の様子です。日頃の練習の成果を団員一丸となって、応援する姿に毎年感動しています。約15年前は私も消防団員でしたし、当時の仲間は現在でもずっと地元で仲間よくさせていただいています。これからも地元の消防団活動はもとより、この渥美半島田原市消防団の皆さんの力を団結し【絆】を深め、市民の安心・安全を守って頂きたいですね。いつも本当にお疲れ様です〓これからもよろしくお願い致します〓
  


Posted by 小川石油 at 08:28
Comments(0)市議活動

2014年10月19日

設楽町との交流会

先日、行われた設楽町との交流会の様子です。田原市と設楽町は(昭和57年)より豊川の上流と下流、そして【海のまち】と【山のまち】として交流が始まりました。その後はスポーツ交流、小学生間の交流等、様々な交流に発展しているとの事です。私たち議会も【水の恩恵】に感謝をしながら、現在に至るまで設楽町との交流を大切にしてきたとの事です。当日は設楽町にある田原市の施設でる【ペンショングリーンメッセージ】で食事をしながの交流会を行いました。このグリーンメッセージは設楽町との交流拠点として田原市が建設しました。市営施設ですので、田原市在住・在勤・在学者の方は割引料金が適用されますので、是非とも一度行って見て来てほしいものですね〓
  


Posted by 小川石油 at 08:09
Comments(0)市議活動

2014年10月15日

アロマクラフト講座やりま~す♪

アロマのクラフト講座のお知らせです




” みつろうリップとはちみつグロス★香りのハンドクリーム”

乾燥の気になる季節に重宝する三品を作ります♪

日時  10月24日(金)  
時間  PM 7:30 ~ 9:00
場所  小川石油 福江SS  裏事務所

★ みつろうリップ 
 リップスティック2本分。
 ココアバター、カレンデュラオイルも加え保湿力の高いリップです

★ はちみつグロス 
ナチュラルな艶の唇にやさしいグロスです。
自分だけのオリジナルカラーを調合します

★ 香りのハンドクリーム
お好きな精油を選んでオリジナルハンドクリームを作ります 


定員 5名様   3000円 (ハーブティー付き)


*ご希望の方は小川石油 福江SS (0531)32-0242 までご連絡をお願い致します m(__)m


  


Posted by 小川石油 at 19:09
Comments(0)アロマ

2014年10月13日

小中山大祭

昨日、行われた小中山にある二ヵ所の神社の大祭の様子です。最初は田戸神社で自治会役員さんによる投げ餅が続いて、六所神社にて小学6年生の皆さんによる投げ餅が行われ、地域の皆さんも最高の盛り上がりでした。
  


Posted by 小川石油 at 08:38
Comments(0)

2014年10月11日

最近のお気に入り

最近、ワクワクする物に出逢いました♪

それは蜂蜜☆

アロマのリップグロスの器材として

ハーブティーのお供として大活躍です(^^)


前々から良い蜂蜜を探していましたがなかなかピンとくるものが有りませんでした
蜂蜜のツンとくる甘さが少々苦手だったりして...

この蜂蜜は衝撃的でした

食べてびっくり(@_@)!!
本当にまろやかで優しい味わい
こんな優しい味の蜂蜜は初めてでした♪♪

ハーブティーとの相性も抜群です♪

それもなんと地元、山田町産!!
海外産の蜂蜜ばかりに気をとられていた今までが馬鹿みたい(笑)

もう益々、地元大好き♪ 渥美大好き♪♪

この山田町、浦山さん家の蜂蜜

11月9日に行われるjetch イベントにも出展されるようですよ(^_-)
詳細はこちら
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=668675056563445&set=a.253148178116137.54250.100002628696439&type=1&theater
  


Posted by 小川石油 at 10:14
Comments(0)アロマ

2014年10月10日

アロマ講座

align="" />
今日はJA 婦人部の皆様へアロマ講座をさせて頂きました♪

"みつろうリップと香りのハンドクリーム"

今回のリップはカカオバター入りでより保湿力アップにしてみました♪

香りのハンドクリームはお好きな香りでオリジナルハンドクリームを作ります

お楽しみはアロマカードでプチ占いも☆=
いくつになっても女子は占い好きですね(^^)
こちらは大盛り上がりでした(笑)


JA 婦人部の方々は本当に温かく素敵な方ばかり

私もすっかり、お仲間に入れていただき
笑いの絶えない楽しい講座になりました(°▽°)

皆様の元気とパワーを頂いて私自身もすっかり充電させていただきましたよ

JA 婦人部の皆様
取りまとめて下さった Sさん

今日は本当にありがとうございました\(^o^)/
  


Posted by 小川石油 at 23:51
Comments(0)アロマ

2014年10月06日

ギャザリング開幕

昨日は2014年度ギャザリングのオープニングレセプションに出席して来ました。約1ヶ月の練習期間を経て、いよいよ硬式ボールで試合をする予定でしたが、あいにくの天候のため試合は中止となってしまいました。とても残念でしたが急きょ雨天練習場で行われました、ギャザリングアドバイザーの上田敏正氏(静岡県磐田北高校副校長)による野球教室に子どもたちも私たち大人も、大変参考になる指導を頂きました。やはり一番大切なことは【人間力】であると改めて感じさせて頂きました。本当にお疲れ様でした。このような素晴らしい指導者に恵まれて野球ができる、このギャザリングの【活動の輪】が広がることを期待します〓
  


Posted by 小川石油 at 07:40
Comments(0)

2014年10月05日

里海ビーチクリーン

昨日、行われた第六回里海ビーチクリーンの様子です。渥美半島の里海を美しくする会の皆さま方が活動範囲を渥美半島全域に広げ約1000人で海岸清掃を行っています。素晴らしい事業ですね〓
  


Posted by 小川石油 at 20:06
Comments(0)

2014年10月04日

蔵王山展望台

昨年は蔵王山展望台のリニューアルオープンの内覧会に行って来ました。2階は【オープンカフェ・幸せの鐘】、3階は【体験フロア】4階には【展望フロア田原360度】と昼は大パノラマ、夜は絶好の夜景ポイントになるとの事です〓田原市の観光拠点施設として、再生可能エネルギーのシンボル施設として、生まれ変わった蔵王山展望台を是非とも一度見に行って頂き、皆さんの意見を聞きながらより良い観光拠点施設にしていきたいですね〓
  


Posted by 小川石油 at 07:00
Comments(0)市議活動

2014年10月02日

平成の命山

本日は中山・掘切校区コミュニティ協議会の皆さんと静岡県袋井市にある津波避難施設(命山と津波避難タワー)の視察に行って来ました。この袋井市は東日本大震災以降、市長の積極的な施策により、様々な市独自の避難施設の設置が行われていました。この袋井市の対応は我が田原市においても非常に参考になる点が多いと心から感じました〓私たちの田原市も東海地震・東南海地震・南海地震等が起きた時は、非常に大きな被害が予想されております。また平成26年第1回の市長の施政方針でも【一層防災対策に力を注ぎに犠牲者0を目指す】と言っています。地元・地域の声を聞きながら慎重に施策を考えることも大切だとはわかりますが、もっと袋井市のような積極的な施策が我が田原市には必要ではないか?と感じ考えさせられた1日の視察でした。来年度の予算では【犠牲者0】を考えた田原市独自の積極的予算を期待したいですね〓
  


Posted by 小川石油 at 20:04
Comments(0)市議活動