2014年11月30日
リレーマラソン








2014年11月27日
島根県あま町に視察








この町は町制の経営指針を【自立・挑戦・交流】 〜そして人と自然が輝く島〜 として様々な取り組みを積極的に行っていました。
具体的には島ブランドを売り出せ〓をキーワードに
【島じゃ常識さざえカレー】【岩がき・春香】【旬感冷凍・活いか】【隠岐牛】
等様々な商品を開発し、民間と行政が連携しながら積極的に売り込みをしています。
また町の支援策として【Iターン・Uターン者】を積極的に受け入れるために、支援策を打ち出し、島に住んで頂き【よそ者・若者】の目を大切にし産業振興に携わってもらっています。
また【島前高校魅力化プロジェクト】と題して廃校寸前の県立高校を様々な取り組みをし今では入学志願者数は倍増し、全国から子どもたちが集まっているとの事でした。
この他にも驚くほどの積極的な取り組みをして地域を活性化しています。
役場は【住民総合サービス会社】であり町長は【社長】、副町長は【専務】
、管理職は【取締役】、職員は【社員】である。
一方の住民は、税金を収めた【株主】であって、またそのサービスを享ける【顧客】である。
との考え方に改めて新しい考え方を学びました。
私たちの渥美半島田原市もまだまだ課題が多く、もっとこの【あま町】のような積極的な施策が必要だと確信させられた視察でした。
しかしながら、牧野議員の夜の音楽祭にはびっくりさせられました。
2014年11月22日
瞬間湯沸かし器の換気扇連動器具
瞬間湯沸かし器の換気扇連動器具です!湯沸かし器のスイッチを入れると換気扇が自動で回ります。狭い空間なので一酸化炭素中毒に気をつけないと大変な事になります!
iPhoneから送信
2014年11月16日
2014年11月15日
東京研修及び国に要望




国土交通省には【設楽ダムの早期完成】【三河港の整備促進】【浜松三ヶ日豊橋道路の早期実現】を
総務省には【地方創生】を農林水産省には【豊川用水二期事業の継続】を要望して来ました。
どの事業も渥美半島田原市には大切なことばかりなので、根本代議士を中心に県会議員と市議会議員がしっかりと連携し、要望したことを実現していかなければいけないと思います。
2014年11月09日
2014年11月09日
福江分団の消防車貸与式



2014年11月08日
自主防災訓練




2014年11月07日
あさり稚貝定着プロジェクト







2014年11月05日
恋人の聖地で結婚式








2014年11月03日
少年野球交流大会


2014年11月02日
少年野球交流大会




